【第二新卒】転職先を探す前にすべきだったと思うこと3つ

Ruru

入社して3年以内だけど転職したい…
本当に転職が正解なのかな?
労働基準法は守られていてブラック企業ではないしな。。

※この記事はPRを含みます。

筆者の場合、入社式から「この会社に長くいれないだろうな」と思っていましたが、転職活動を本格的に開始するまで約2年かかりました。

その理由は、転職する理由はあげたらキリがないけれども、会社の良い面もあったからでした。(給与面や休暇面では超ホワイト企業でした。)

私と同じように、第二新卒で勤めている会社がブラック企業というわけではなく、将来性や社風から転職を検討している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、転職したいと思っているけれども踏ん切りがつかない方に、本格的に転職活動をする前に是非してほしい3つのことをご紹介します。

この3つのことを試しても状況が変わらなければ、転職活動を正式にはじめましょう。

ご紹介する3つのことは第二新卒転職をした私が、転職後に「転職前にこれをしとけば良かった!」とちょっぴり後悔したことになります。

【転職活動前にすべきこと①】正式な異動願い

会社の規模にもよりますが、他部署は別会社かのように雰囲気が異なる場合が多いです。

私の前職のメーカーで言いますと、本社と工場では全く雰囲気が違い、本社のようがより現代的でした。

第二新卒で転職を考えている方は最初に配属された部署しか知らず、他の部署の雰囲気や文化を知らない状態の可能性が高いです。

そのため、給与面や福利厚生面では満足しているけど、部署の雰囲気や仕事内容などで転職を考えているのであれば、同期などに調査をした上で正式に(少しでもマシであろう)別の部署に異動願いを出すことをお勧めします。

この異動がうまくいき、異動先の部署で馴染むことができれば転職する必要はなくなるでしょう。

一方、異動願いが却下されるなど、会社側が動いてくれない場合は見切りをつけた方が良いでしょう。

【転職活動前にすべきこと②】人事権ある人に直談

会社によって呼び方は違うかと思いますが、部署の中にはリーダーやチーフといった管理職手前から課長・部長・本部長という風にピラミッド型にメンバーが配置されています。

多くの会社では、人事権(異動を司る)を持つのは部長以上かと思います。

私は転職を考える前に、リーダーと課長に他部署にいきたいと思っている旨を相談しました。

しかし、異動はなかなか厳しく、今の仕事から離れたいというのであれば、転職を視野に知れるしかないと思うとリーダーと課長から伝えられました。

この時に、もし部長や本部長と言ったもう一段階上の役職の方に異動の相談をしていれば状況は変わったのかなと思います。

というのも、部長や本部長の立場からすると、若手社員が退職するということがどれほどの痛手か(採用や新入社員教育にかかったコストなどから)や新入社員の3年以内離職率が上がることの会社全体へのインパクトへ考えが及びます。

つまり、リーダーや課長といったレベルの方よりも広い視野で若手社員が辞めることの影響を考え、退職を阻止しようとしてくれる可能性が高くなります。

①の異動願いとも重なる部分がありますが、正式に申し出をした上で、部長や本部長と言った人事権を持つ管理職と相談をしましょう。

親身になって、異動を含め部署自体は変わらずとも仕事内容を変えるなど対処方法を示してくれれば、転職を決断する前に様子を見てみても良いでしょう。

【転職活動前にすべきこと③】休職という強硬手段

私の場合ですが、来る日も来る日も残業で日々起きるアクシデントの対処に手と足をとられ、疲れ切った日々を過ごしていました。

今、当時の私を知る人と会って話をすると、「目が怖かった」や「ピリピリが体から滲み出ていた」とどれだけ私は余裕がなかったんだろうと思うほどの状況だったみたいです。

当時自分自身は自覚が本当になかったです。

「ちゃんとしないと」という気持ちだけで切れてしまいそうな細い糸が持っていた状態でしたので、適応障害と診断されてもおかしくない状態でした。

今振り返れば、一回思い切って病院へ行き、休職して、ゆっくりと将来について考えていればよかったなと思います。

このように思う理由としては、日常の仕事で突っ走りながら、転職活動も突っ走るという正常な判断ができない状態になってしまっていたからです。

結果的に現職に出会え、無事転職できましたので問題ないのですが、もっともっとしっかり精神的に余裕を持った上で人生設計を考えた上で、転職の決断をしたかったです。

まとめ

第二新卒で転職をしたい!と考える際に、実際転職に踏み切る前に現職でしておいた方が良かったと感じることを3つご紹介しました。

労働基準法が守られないようなブラック企業でない限り、現職を継続する方法がないかを探ることを最初にして欲しいと思います。

なぜかというと、短期での離職に対して良い印象を持ってくれない会社も多かったですし、3年以上勤めて「これが専門です!」と言えることがないとなかなか転職市場で勝てないと思ったためです。

Follow me!