ナビスタ体験レポート|メリット・デメリット徹底解説!友人作りにおすすめの社会人サークル
※この記事はPRを含みます。
こんにちは!
この記事では、関東を中心に活動する社会人サークル「ナビスタ」のイベントに参加したRuruが、実際の感想を メリット・デメリットに分けて詳しく解説 します。
「ナビスタのイベントってどんな雰囲気なの?」「社会人になって友人や恋人を作る場が見つからない…」と感じている方にピッタリの内容です。イベントの雰囲気や参加して感じたことを正直にお伝えするので、参加を迷っている方の参考になるはず!
この記事を読んで「気になる!」と思った方は、ぜひ一度ナビスタのイベントに足を運んでみてください。新しい出会いや経験が待っているかもしれません!

Contents
ナビスタとは?全国で展開する社会人サークル
ナビスタは、 千葉・東京・埼玉・神奈川・静岡・札幌 を中心に活動している社会人サークルです。特徴的なのは、一般的な街コンや婚活パーティーとは違い、 「友人作り」や「仲間作り」を重視 している点です。
そのため、街コンや婚活イベントのような「回転寿司形式」で短時間に複数の異性と話すシステムや、イベントの最後に「好みの異性の番号を書く」ような仕組みはありません。 気軽に興味のあるイベントに参加できる のが魅力です。
ただし、 参加資格は独身者限定 なので、その点はご注意ください。また、参加するのに月会費や煩雑な登録手続きは必要ありません。必要なのは、 参加申し込みフォームへの記入 だけです!
ナビスタでは、飲み会や動物園・水族館散策、ゴルフ好きの集まり、地元出身者の会、趣味を共有する会など、 バリエーション豊かなイベント が開催されています。興味のあるイベントに気軽に参加して、新しい友人や仲間を作ってみてはいかがでしょうか?
ナビスタのメリットとは?【初心者でも安心】
共通の趣味が会話のきっかけに!自然な交流ができる
ナビスタの魅力は、 共通の趣味を通じて自然と会話が盛り上がること です。私も、ある趣味を共有する方々が集まるイベントに参加しました!
実は私、人見知りが激しく、友人は欲しいけれど初対面で何の共通点もない状態で話すのは苦手。そんな私でも、例えば「動物好き」が集まる動物園散策のイベントに参加すれば、「ライオンかわいいですね!」といった会話が始められました。
共通の趣味があると、自然に会話のきっかけが生まれます。 初対面で話すのが苦手な方には、共通の趣味をテーマにしたイベントがおすすめ です!
落ち着いた雰囲気でリラックス【キャピキャピ感なし】
婚活パーティーと聞くと、「恋人を見つけるぞ!」とギラギラした雰囲気を想像する方も多いのではないでしょうか。(私自身もそんな偏見を持っていました…)
ナビスタは 「社会人サークル」という名の通り、恋人探しに全力投球!という雰囲気はありません。むしろ、落ち着いた空気の中で自然に出会いを楽しめます。
若い方や同年代とのイベントで「キャピキャピしすぎるのは苦手…」と感じる方にも、特に 対象年齢が幅広いイベント はおすすめ。穏やかな雰囲気でリラックスして参加できるでしょう。
婚活感ゼロ!気軽に参加できる社会人サークル
婚活イベントといえば、プロフィールシートを書き込んで条件をチェックし合い、「初めまして!」と会話が始まるイメージがありますよね。
しかし、ナビスタは 「社会人サークル」なので、プロフィールシートのようなものは一切なし!形式ばらず、自然な形で会話が始まります。
気負わずに参加できる環境は、婚活イベントの雰囲気に抵抗を感じる方にもぴったりです。 楽しく趣味や共通点を通じた会話を楽しみながら、気づいたら新しい出会いが見つかるかも しれません!

ナビスタのデメリット【ここが気になるポイント】
年齢層が幅広いイベントは要注意
年齢は関係ないと思っている私ですが、それでも感じることがあります。まず、私自身の考えとしては以下のようなポイントがあります:
- 人間力と年齢は比例しない
- 年齢差があっても対等に接してくれる人はいる
- 数字としての年齢より、その人の人生経験が大事
そのため、私は「年齢が上だからOK」「年齢が下だからNG」といった単純な基準は持っていません。あくまで その人個人の人柄や価値観 を重視しています。
とはいえ、これまでの経験から「年上だから全て素敵な大人」というわけではないと感じることもありました。年齢層が幅広いイベントでは、相手によっては会話や価値観の違いにギャップを感じることもあるかもしれません。
趣味会でも会話が盛り上がらないことも…
「趣味会って最高!」と先ほど語った私ですが、ここでちょっとした盲点をお伝えします。同じ趣味を持つ人が集まる会だからといって、必ずしも会話がスムーズにいくとは限りません。
たとえば、同じ趣味でも 好きの度合いや興味の方向性が違う ことがあります。具体的にはこんな感じです:
- 「え、その程度の興味なの?」と感じる瞬間
- 「あ、そこが好きなんだ…」と価値観のズレを感じるタイミング
共通の趣味があるおかげで歩み寄りやすいのは確かですが、全く素で趣味について熱く語り合えるかと言えば、そうとも限りません。 趣味が同じでも深さや方向性が異なると、会話が弾みにくい場合もある のです。
ナビスタのイベントは、幅広い年齢層や趣味の異なる人と交流できる貴重な機会ですが、時には会話や雰囲気にギャップを感じることもあります。参加する際は、 「全てが完璧な出会いになるわけではない」と心の余裕を持ちながら楽しむ のがおすすめです!
まとめ
今回は、私が実際に参加した ナビスタのイベントのメリット・デメリット についてご紹介しました!
総合的に言うと、イベントはとても楽しく、 純粋に社会人の友人を作る場としておすすめ です。気軽な気持ちで参加してみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
