【2025年版】渡嘉敷島の移動手段まとめ|フェリー・バス・レンタカー徹底ガイド!
Contents
渡嘉敷島ってどんなところ?
那覇からフェリーで約1時間、沖縄本島の西に浮かぶ慶良間諸島最大の島・渡嘉敷島(とかしきじま)。
美しいサンゴ礁に囲まれた海は「ケラマブルー」と呼ばれ、世界中のダイバーが憧れるスポットでもあります。
阿波連ビーチや渡嘉志久ビーチなどの透明度の高い海、美しい自然、そして素朴な島の雰囲気が魅力。
日帰りでも宿泊でも楽しめる島ですが、アクセス手段や島内の移動方法をしっかり押さえておくことで、より快適に旅を楽しめます。
渡嘉敷島へのアクセス方法|フェリーとマリンライナーの違いとは?
渡嘉敷島へは、那覇市の泊港(とまりん)から出ている2つの船でアクセスできます。それが「フェリーとかしき」と「マリンライナーとかしき」です。どちらを選ぶかで、旅の快適さや遊べる時間が変わってくるので、それぞれの特徴をおさえておきましょう。
フェリーとかしき(所要時間:約70分)
- 定員:約450名
- 車両・貨物も搭載可能な大型船
- 比較的揺れが少なく、船酔いしやすい方にもおすすめ
ゆったりとした船旅を楽しみたい方や、天候の不安がある日にはこちらが安心。大きな荷物や車を持ち込む場合もフェリーが適しています。
マリンライナーとかしき(所要時間:約40分)
- 定員:約200名
- 高速船で、遊べる時間をできるだけ多く確保したい方に◎
- 小型船ゆえに、天候によっては揺れやすいのが難点
「短時間で島に着きたい!」という方にはマリンライナーがおすすめ。特に日帰り旅行や、時間を有効に使いたい方にぴったりです。
事前予約は必須!
多客期(夏休み・連休・年末年始など)はチケットがすぐに売り切れることもあるため、事前予約はマストです。公式サイト(渡嘉敷村ポータルサイト)から予約できます。
渡嘉敷島内の主な移動手段|目的と体力に合わせて選ぼう
渡嘉敷島はそれほど大きな島ではありませんが、港やビーチ、宿泊エリアが点在しているため、島内での移動手段をどうするかが旅の快適さを左右します。それぞれの移動方法の特徴をチェックして、自分にぴったりな手段を選びましょう!
路線バス(村営バス)
渡嘉敷港と人気の阿波連ビーチを結ぶ路線バスが運行しています。
本数は1日3〜4往復と少なめなので、自由に移動したい方にはやや不便かもしれませんが、片道400円ととってもリーズナブル。
- 利用方法:港にバスが停まっていればそのまま乗車OK
- 注意点:便数が限られているため、時刻表の事前確認がマスト!
タクシー(米浜交通)
渡嘉敷島でタクシーを利用したい場合は、「米浜交通」一択です。
島内に1台のみの運行で、女性の運転手さんが対応されています。
- 【米浜交通】電話番号:090-3078-5895
- 完全予約制なので、利用前には必ず電話で連絡を入れましょう。
- 混雑期やフェリー到着時は埋まっていることもあるので、早めの予約がおすすめ!
レンタカー・レンタバイク
もっともポピュラーで自由度の高い移動手段がレンタカー・レンタバイク。
渡嘉敷島は山が多くアップダウンのある道が多いため、体力に自信がない方やビーチを巡りたい方には車やバイクがおすすめです。
- 港の周辺にレンタルショップが集中していてアクセス◎
- 総台数は多くないため、繁忙期(特に夏)は事前予約が必須!
レンタバイクは、風を感じながら島を走れるのが魅力ですが、雨の日や日差しの強い日には不向きです。突然のスコールや、真夏の強い日差しで体力を奪われることもあるので、天候によってはレンタカーの方が安心です。
レンタサイクル・電動キックボード
正直なところ、渡嘉敷島では自転車や電動キックボードはあまりおすすめできません。
- 理由:坂道が多く、道幅も狭い場所があるため走行が大変
- 特に夏の炎天下では体力的に厳しいと感じる人も多いです
もし利用する場合は、滞在先の周辺だけを軽く散策する程度にとどめておくのがベターです。
こんな人にはこれ!目的別おすすめ移動手段
渡嘉敷島の移動手段は、旅のスタイルによってベストな選択肢が変わります。自分にぴったりの方法を選んで、ストレスなく島旅を楽しみましょう!
🏖 ビーチでのんびり派
→ 路線バスで港から阿波連ビーチまで一直線。一日ビーチでじっくり過ごす。
🤿 ダイビング・シュノーケリング巡り派
→ ダイビングやシュノーケルショップの送迎が基本的にはついているので、他に独自で動く予定がない場合は交通手段の心配なし!
📷 島全体を写真撮影したい派
→ レンタバイク or レンタカーで自由気ままに移動。
🌿 エコツーリズム志向・体力に自信のある方
→ レンタサイクルでの移動に挑戦してみても良いかも。ただし坂道多め!
まとめ:渡嘉敷島は「移動」で旅の満足度が変わる!
渡嘉敷島の魅力は、透明度の高い海や自然の豊かさ、そして素朴な島時間。
でも、その魅力をしっかり堪能するには「移動手段」が鍵を握っています。
船の選び方ひとつでも遊べる時間や快適さが変わり、島内での交通手段によって、観光の自由度も大きく変わります。
だからこそ、自分の旅のスタイルに合った移動手段を選ぶことが大切。
ビーチでのんびり、アクティブに巡る、写真に残したい、環境に配慮したい――
どんな旅にも、ぴったりの選択肢があります。
美しい景色と心地よい時間を楽しむためにも、ぜひ出発前に移動手段の準備を忘れずに🌿